ファイプロのエディットについて、あくまで個人の主観によるものですが、私なりに選手にランク付けをしております。
サブスクにお世話になりつつ実在選手を約700名揃えた時に悩んだのは、エディット ポイントがそれぞれバラバラであるという点です。
それぞれの考えがあったり、見た目だけ技だけ拘ったとか色々あると思いますが、これを自分の環境上だけでも統一しときたいなと。
必ずしもポイント通りの強さになるわけじゃ無いし、そいつはもっと強いとか認識の差異はあるでしょうが、まあ主観ですので。
その基準を手帳に書いてあって、もうすぐ手帳買い替えというのもあるので、自分用に書き出しておこうかと思います。
ある程度過去作品を参考にしてますが、そんな大層なもんじゃないです。こんなもんです。
※あくまでTVやゲームで観てた昔の一ファンとしての感覚を元にポイントの基準となるものを考えただけであり、現実の強さ人気とは一切関係ございません。リング上で戦う選手は今も昔も全員尊敬されるべき存在で、上下とかの次元ではないと現在は考えてます。
○ヘビー級(体重100kg以上)
S:〜200pt ランクS MAXパラメータ10
ワールドクラス、伝説級
想定選手:ルーテーズ、ハンセン、ブロディ、ホーガン、馬場、猪木、鶴田、三沢、武藤、天龍
A:199〜180pt ランクA MAXパラメータ9
団体のトップ、あまり負けない
想定常連タイトル:IWGP、三冠(20世紀位)、GHC(初期10年位)、WWE世界
想定選手:川田、小橋、蝶野、橋本、長州、藤波、HHH、ジョンシナ、レスナー
B:179〜160pt ランクB MAXパラメータ8
セミ、トップ戦線に絡む、まあまあ負けたりする
想定常連タイトル:メジャータイトル
想定選手:越中、健介、エッジ、バティスタ、エディ、ベノワ、ジェリコ
C:159〜140pt ランクC MAXパラメータ7
中堅、インディのトップ
想定常連タイトル:インターコンチ、ハードコア、インディ、メジャータッグ
想定選手:ラッシャー、上田、リキシ、ブッカーT、エース、サブゥー、ライノ
D:139〜120pt ランクD MAXパラメータ6
職人、インディのセミ、エンタメのトップ
想定常連タイトル:インディのタッグ、エンタメ
想定選手:吉江、谷津、健悟、木戸、渕、北宮、ジャマール、ダグファーナス
E:119〜100pt ランクD MAXパラメータ5
前座レベル、ジョバー、若手の壁、インディの職人、エンタメのセミ
想定選手:百田、保永、永源、雅央、泉田、志賀、キマラ
F:99〜80pt ランクE MAXパラメータ4
新人、インディ前座
G:79〜60pt ランクE MAXパラメータ3
素人、レスラー未満、未熟
○ジュニアヘビー級(体重100kg未満)
A:199〜180pt ランクS MAXパラメータ9
ワールドクラス、伝説級
想定選手:初代タイガーマスク、エルサント
B:179〜160pt ランクA MAXパラメータ8
団体のトップ、ヘビー戦線に絡む、あまり負けない
C:159〜140pt ランクB MAXパラメータ7
セミ、トップ戦線に絡む、まあまあ負けたりする
想定常連タイトル:メジャータイトル
想定選手:サムライ、カシン、コフィ、ワグナー、カサス、シコシス
D:139〜120pt ランクC MAXパラメータ6
中堅、インディのトップ
想定常連タイトル:インディ、メジャータッグ
想定選手:菊地、東郷
E:119〜100pt ランクD MAXパラメータ5
職人、インディのセミ、エンタメのトップ
想定常連タイトル:インディのタッグ、エンタメ
F:99〜80pt ランクD MAXパラメータ4
前座レベル、ジョバー、若手の壁、インディの職人、エンタメのセミ
想定選手:ヤングライオン
G:79〜60pt ランクE MAXパラメータ3
新人、インディ前座
で、女子はもうひとランクずつ低いイメージです。まあ大体の基準ですのでイレギュラーあっても良し、程度の目安です。
想定選手書き出してて思ったのは、今と認識違う選手結構いますね。時間かかるけど、また見直ししたいな。
今度はポイントの割り振り基準についても書いてみようと思います。