「無個性」を恐れることは無いのです

ムコアカについて少し補足など。

 

あの……お気軽にご参加下さいw

 

コンセプト崩壊と思われるかもしれませんが、極端な話として個性はあっても良いのです。

勿論これは究極の無個性だ!と言えるものを競い合うのも趣旨のひとつですが、それだけではないです。

 

自身が無個性だ、個性が弱いと思って悩んでる選手でも、皆に個性見出だされちゃった結果、個性豊かな選手として認知された!

などのように、誰とも被らないような強烈な個性が思いつかなくても、良い所を見つけて誉め合うセラピーのような側面もあるのかと!

 

どこか似ていても違いはあるはずなんです。全く同じキャラや人間はいないのと同じように。

なので新たな選手作成に挑戦するも良し、既存の選手で参加するも良し、つまり何でもアリ。そういった意味でも制限無しです。

 

大体私にも正解なんてわかってないんですよw

 

テーマを思いついたからやってみようって感じなんです。決して私が無個性かどうか査定してやるぜ!みたいな企画ではないんです。

私も一旦選手作ったけどまだ悩んでて、そもそも根本が違うのか?とか。私が一番個性あるやんみたいになるかもしれないわけで。

 

多分正解なんて無いです。判定は皆様のアンケート投票結果なのですから。

テーマに合わせて皆さんに参加していただいて、ちょっとワイワイしませんか?という感じなのです。

 

おかげさまで数名の方々より研究報告が提出されまして(普通にご参加のDMいただきました)アカデミアを更地にする必要は無さそうです。

開催予定ではありますが、まだまだ空きはございます。人数が不揃いな場合は越冬とかで調整します。7/24まで日数はまだあります。

 

引き続きご参加のDM、お待ちしております!

 

 

 

それはそれとして無個性についてダラダラ書いてみます。

通勤中、休憩中に思いつくままに書いてるだけです。

大したことは書いてないので読まずに閉じていただいて構いません。

 

前にも書きましたが、真の無個性ってのはかなり難しいと思います。

もはや無個性でさえひとつの個性なんじゃないでしょうか?

性別だけでも個性は発生しますしね。

 

あるのは個性が強いか弱いか。後は似てるとかもありますか。

その辺りで周りと比べた時に個性が薄くなってる方が没個性として埋もれていくのかなって気がします。

 

逆に似てる人がいない、濃い人が減っていけば薄かった個性も見えるようになってきて実は個性あるやんってなるんかなって。

私自身そういうのを人生の中で何となく感じてますし。

 

いやーだからこれほんと難しいですよ。

 

新人、負け役、うだつの上がらない中堅、新人の壁、トレーナー、インディで他の仕事しながら選手やってる、これらもまあまあ個性ですよね。

認識される要素があればそれは個性になる。

 

なので、私はどうすれば印象に残らないのか、今まで出会った方々でどんな人の事を全く覚えていないかとか、そういうことを考えてます。

 

上過ぎない、下過ぎないバランス、つまり全てにおいて普通の状態がそうなのか?

 

いっそガンガンに個性を載せまくった結果、反転術式にて無個性が爆誕するまである。

毒が裏返るのか?つまり、砂糖水なんじゃないか?

いま私はそこまでの境地にいますw

 

まあなんやかんやで個性を引き算していった結果、何を最後に残すのかっていうのをお互いに見比べて「ほぅ、そうきたか」ってのを楽しむイベントなので、結果としてはどんな選手を出しても正解なのです。

 

というわけで一緒に遊びましょう!!