ABEMA presents DESTINATION 2024!
ノア武道館、現地観戦して参りましたー
AJ来るっていうんで久しぶりに奥さんと。
外はそこまで暑くなくて良かった。腹痛で少し遅れたけど。
札幌の頃はよくチケット忘れたりして家に引き返したりしてたなー
今回は第一試合途中で席に着けたのでまだましですね。
高校生の頃から私は成長しました。たまに忘れるけど。
武道館入っててびっくりしたのは、めっちゃ寒いってこと!
空調効きすぎやろ…なんか上着かタオルでもあれば良かった。スタンド席だと目の前に吊るされたスピーカーが配置されるようになってるんですが、音がでかいんですよねー
音によっては耳が不快になる時もあるんですが、まあこれは私が老いたからですかね……
でも武道館は好き。
チャゲアスのライブとかでもよく観に来たけど、スタンド席でも上から見下ろすような感じになってて個人的にはとても見やすい。
両国や東京ドームだとちょっと遠く感じるので、いつも安い席しか買えない私ですが、試合がよく見えて十分楽しめました。
椅子は硬いけど。休憩無いなら3時間位に納めて欲しい。
モニターは入場口側にうまいこと置いて欲しいなとかは思う。
入場口と別のとこにあるモニターを同時に見るの大変だから。
特殊効果がほぼスモークだったのも仕方ない。お金は大事。
でも随分雑にスモーク使ってるなーとは思いました。
だって誰が入場してもずっとシュコーっていってんだもん。
ちょっとうるさいくらいよ。大人しくしなさいって思ったよ。
でも人によって工夫しようとしてるのはなんか伝わりました。
最後の清宮の時はまるで残り全て使い切っちゃおうって感じにずーっと出してましたね。もうちょっとしか出ないのに。
でもこういう雑なノリは嫌いではないw
席は空席が少し目立ちました。
日本武道館側のルールとして、席はフェンスから6m離さなきゃいけないらしいです。
それはもう仕方ないけど、そういうのもあって高校の頃のプロレスの印象から考えるとだいぶ人いないなと思ってしまう。
でもガラガラってわけではなかったです。前列の高い席は大体埋まってるように見えたし。高いお金払うならフェンス近くで選手みたいなとは思うけど。
今はPPVとかもあるので収支的なトータルの成功とかその辺は良くわかんないです。
でも個人的には全体的にすごく盛り上がってたなーって感じました!
少なくとも会場の南スタンド席の感覚では。
色々なパターンの試合があって徐々に盛り上がって、終盤の数試合で最高潮になってたと思う。
このくらいのバランスが個人的には好きですね。
前半であんまりタイトルマッチみたいな名勝負やられても疲れるので。
試合も長くても30分以内くらいに収まってたのも見易かったです。
90年代の頃は楽しい時間は長ければ長いほど良いみたいな価値観もあった気がする。
やたら長い楽曲が名曲とかになりがちだったけど、どんなに良くても長すぎると人の集中は切れるから。
そういう色々な意味でもバランス良く凄く楽しめました!
すげー長く書いちゃったけど、内容についても少し書きます。
観戦時の際のノリで書きたいので敬称略にて失礼します。
完全主観ですので間違いあったらすいません。
前半は沢山人が出てきた。
ジュニア級の速い攻防はつかみが良くて楽しい。
ヘビー級のぶつかり合いも迫力ありました。
なんかこの日の谷口が凄く良かった気がする。
藤田にも杉浦にも来いよ!って感じのノリが良かった。
みんな良かったけど特に大和田が熱かったなー!好き。
拳王永田戦も良かったけど、永田の白目ってあんなに盛り上がるんだーってびっくりしました。
私の周囲だけかもしれないけど、会場の熱量上がったように感じました。
元旦の武道館発表とN-1メンバー発表ともありました。
WWE、NXT!と聞いた瞬間の会場の盛り上がりと、選手名聞いた時の拍手のテンションの差がえぐいw
まあ不勉強ですいませんが知らないからさ…良い選手であることに期待してます。
試合後のジェイクのやつ、シャツを渡される時に何か間があったように見えたので受け取らないパターンも面白いなーと思ったけど受け取ったので普通だなーと思いました。
なんかリーダーだったのに普通の構成員になっちゃいそうな流れに見えたので、それだとつまらないなーと少し思いました。
新日本でもノアでもうまく熱量高く扱えると良いですね。
ジャックモリス好きなのでさらなる活躍に期待してます。
潮崎はやっぱり格好良いなーってなりました。本当のイケメン。
そして負けてマイク持った彰俊を見た瞬間「きたか」となにか察してしまった。
あの日の出来事は私は彼のせいじゃないとは思ってますが、あれが私を含めプロレス離れたきっかけになった人が多かったと思います。
沢山批判を受け、色々苦しい状況が続く中で、自分で責任を感じてここまで頑張って15年かけて何とか未来を想像できるような所まで粘って。
ここまで来てやっと自分を許せると言うか呪縛から解放されても良いのかなと思えるようになれたんだったら、それは良かったねと思ったらなんか泣けましたね。
実際はどうなのかはわかりませんがここまで繋いでくれてありがとうございます。これからはゆっくりお身体労ってくださいねと。
まあそれ他団体のベルトだけどもとは思うけども。
前転の微調整とか憂流迦選手良い動きなーって思いました。
AMAKUSA選手の一戦も盛り上がってましたね。我コールすれば良かった。
ルチャスペシャルタッグマッチは最高でしたね!これが一番だったという人達もいたことでしょう。
会場の熱量をメインに向けて一気に上げたと思う。
丸藤AJ戦もまた別の次元で最高でしたね。
コロナ前のWWE両国を現地で観ましたが、その時も良かったけどシングルじゃなかったんですよね。
もう入場から格好良い。双眼鏡で見ても肉体が美しい。何かABEMAで見てる時より絞ってきたのかな?ってくらいキレてた。
試合の内容はもう語る事は無いです。何度も自然と声が上がって熱くなりました。色々と日本仕様にも合わせてきてるようにも感じました。わからんけど。
丸藤も負けたけど凄かった。ロイヤルランブルとかに出たりなど続きあるとまた面白いですね。
こんな中で清宮YOICHIはしっかりメインつとめましたね。
試合も面白かったし、私の席の周りでは一番盛り上がってたと思う。
YOICHIがポストの上でめっちゃバウンドさせてからのボディプレスがヤバ過ぎてテンション最高潮でした!
清宮のちょっと荒い感じも良く出てましたね。この感じでこれからもやっていってほしい。シャイニングのロックオンポーズはモノマネ感強くて緊張感下がるからあれだけはちょっと頼む。
あと金髪似合わないって意見もありました。赤とか青とかどうだろう。もしくは太い眉を活かした荒くれ者的なビジュアルもちょっと見てみたい。
最後清宮がN-1参加者を呼び出してましたね。
皆さん結構素直に来て素直に帰りますね。
かかってこい!って時に皆にボコボコにされてしまえと思いました。
他の人達も言ってましたね。ここ結構盛り上がったw
最後大岩だけ残って睨んでたけど「やっちまえー!」って観客みんな言ってたと思う。
全部応えなくて良いけど、進行に影響無い程度なら会場の雰囲気に合わせてやっちまうアドリブもあると生で行っとかないって魅力も増すと思うけどな。
まあよく事情も把握してない素人が勝手なことばかり書きましたが、凄く良い大会を生で観れて非常に満足してます。
また次も行けそうな時は是非とも観に行きたいです。NOAHからも宮脇くらいの若手がNXTに行って経験してくるのも良いんじゃないかなとか思いました。
以上、観戦メモでした!